Break On Through ブログ

Break On Through ブログ

就職を控えた大学院生が自由を手に入れるブログ

ゲームに2000時間費やして気づいたこと。ゲームは時間の無駄だった。

こんにちは、ジンです!

 

今日はゲームに2000時間は費やしたであろう僕がこれまでを振り返って思ったことを書いていきます。

 

結論としてはゲームは貴重な時間を消費していただけでした。

 

中学時代はモンハン2ndGやドラクエ、高校でFPSにはまり、大学時代はレインボーシックス シージに見事にハマりました。

 

レインボーシックスシージは約600時間、モンハンは約400時間を費やしていて、その他スマホゲームなどを含めるとこれまでの人生でゲームに費やした時間は2000時間は余裕で超えるでしょう。

 

家に帰るとなんとなくPS4の電源をつけ、友達をチャットをしながらFPS。気づいたら3,4時間がすぎている。

学生時代はバイトとサークル以外はほとんどゲームに費やしたと言っても過言ではありません。

 

 

そんな僕も就活を機にゲームをする時間をきっぱりなくしました。

 

特にこれといった理由はないのですが、久しぶりでゲームの腕が落ちたことと、今までゲームをする時間は無駄だと心の奥で思っていたことがあると思います。

 

ゲームをやめて変わったことはこんな感じです。

 

・自由な時間が増える

・夜更かししなくなる

・新しいことに興味が湧いてくる

 

一言で表すとゲームをやめて本当に良かった!

 

時間が増え、その空き時間にもっと有意義なことができる。

生活リズムが整うので昼間に眠くてぼーっとしていることも少なくなりました。

 

ゲームをしていた時間は読書や英語の勉強、筋トレやランニングの時間に替えました。

 

ゲームでいくらレベルを上げても電源を切ってしまえば全て無くなります。

一方で、リアルの世界は自分が死ぬまで永遠に続きます。

 

 ゲームはプログラムの範囲内でしか動けませんが、人生は不確定で際限がありません。

きっと、人生というゲームの方がずっと楽しいと思います。

 

 もしあなたがひとときの息抜きではなく、現実逃避でゲームをしてしまうところが少しでもあればきっぱりとゲームをやめるのもありだと思います。

 

ゲームが楽しくて熱中する気持ちはわかります。

趣味でゲームをするのもいいと思います。

しかし、僕は後々後悔しました。

 

ゲームに費やした2000時間は戻ってきませんが、勉強代だと考えて、これからはゲームは息抜き程度にほどほどにしていこうと思います。

楽天証券でのつみたてNISAの始め方を注意点も含めて解説!

こんにちは、ジンです!

 

先日、ついにつみたてNISAを始めました。

 

証券口座の開設はもちろん投資すら初めてだったので、少しビクビクしながらなんとか、銘柄の注文まで辿りつくことができました。

 

と言っても、つみたてNISAを始めるまでのステップは意外と簡単で、最短で1週間程度あれば始めることができるかと思います。

 

この記事は、「将来のために資産形成が大切なのはわかるけど、どうやってつみたてNISAを始めたらいいかわからない」という方のお役に立てると思います。

 

この記事の通りにやればいいという訳ではありませんが、僕が知識ゼロの状態から勉強してきた中での最適解だと思うので少しでもお役に立てれば幸いです。

  

 

はじめに

 つみたてNISAとは少額からの長期・積み立て・分散投資を支援するための国の非課税制度です。

 

簡単にいうと、みんな投資しなさすぎるから、少額から安心して始められる口座を作ったよ。さらに、税金をかけないから投資を初めてね。ということです。

将来のために投資をして資産形成をしたいけど、最初は少額から始めたいし、できるだけ損はしたくないという投資初心者にぴったりの非課税制度です。

 

僕は老後に不安を感じている方や将来少しでもお金持ちになりたい方は絶対につみたてNISAを始めるべきだと考えています。

 

つみたてNISAの開始ステップは大きく分けて4ステップです。

 

1. 証券口座を開設する

2. つみたてNISA口座を開設する

3. 口座に入金をする

4. リスク許容度を把握し、ポートフォリオを組む

5. 注文をする

 

この4ステップです。

それでは詳しく解説していきます。

 

 

 つみたてNISAの始め方 4ステップ

1. 証券口座を開設する

つみたてNISAは各証券会社の口座から取引するため、証券会社から口座を開設しなくてはなりません。

 

僕は楽天証券を選びました。理由は取り扱い商品数が豊富で、楽天スーパーポイントでの積み立てもできるからです。

 

方法は、楽天証券のHPなどから申し込みを行います。

 

氏名や住所などの個人情報を入力します。

 

また、僕は源泉徴収不要の確定申告ありを選択しました。これは確定申告を証券会社がやってくれ、自動的に納税してくれるので手間が省けます。初心者の場合は基本的にこれを選択すればいいと思います。

 

楽天証券ではつみたてNISAの口座開設もついでにやってくれるのでつみたてNISAを開設も選択します。

 

僕は1週間ほどで証券口座のログインIDと仮パスワードが送られてきました。

 

2. つみたてNISA口座を開設する

楽天証券の場合は証券口座の開設と同時に申し込んだので手続きはほとんどありませんでした。

 

証券口座のログインの翌日にはつみたてNISA口座が使用できるようになっていました。

 

3. 証券口座に入金をする

 銀行口座から証券口座に入金を行います。

 

ちなみに楽天証券の場合は楽天銀行と自動出入金(スイーブ)設定を行えば、自動的に楽天銀行から手数料無料で引き落とされるので便利です。

 

さらに、楽天銀行楽天証券を紐付けするマネーブリッジを設定すると金利が0.1%になるのでお得です。

 

楽天ステマみたいですね笑

 

4. リスク許容度を把握し、ポートフォリオを組む

 これで、あとは商品を選択し、注文すれば終わりです。が。。

 

その前にどの商品をどれだけ注文すればいいか決める必要があります。

 

つみたてNISAは少額から非課税で始められるものの、投資先のインデックスファンドは一般のインデックスファンドとなんら変わりありません。

つみたてNISA用に運用コストが低い優良銘柄が選ばれていますが、一般的なインデックス投資と同じで元本保証がないため、下手な銘柄を選べば結果的に損をしてします可能性があります。

 

そのために自分のリスク許容度を知る必要があります。

 

リスク許容度は簡単にいうと「投資をする上で、自分がどこまでの損失に耐えられるか」です。

例えば、年間100万円投資するとします。しかし、株価が大暴落し資産が60万円になってしまいました。損失である40万円があなたがぎりぎり耐えられるレベルだったとします。

この40万を2で割った数字が許容できるリスクです。つまり20%です。

 

次に、このリスク許容度にそってポートフォリオを組みます。

 

下記のサイトが参考になるので、ぜひ活用してみてください。

http://guide.fund-no-umi.com/tools/aa.html

 

このポートフォリオに正解はありませんが、世界中に分散投資することをオススメします。しかし、その方法は全世界株式インデックス1本でも先進国株式、新興国株式、日本株式などの複数インデックスを組み合わせても構いません。

 

僕はだいたい先進国株式50%、米国株式35%、新興国株式10%、日本株式5%で運用しています。

 

5. 注文する

ポートフォリオが決まればあとは注文するだけです。

 

注文する際に主に設定することは

引き落とし方法、毎月か毎日か、積立指定日、分配金コース、積立金額、ボーナス設定、増額設定、楽天スーパーポイント運用設定などです。

 

ちなみに僕は

 

引き落とし方法:クレジットカード5万円、残りは証券口座から

積立指定日:毎月20日

分配金コース:再投資型

積立金額:3.3万円+増額分

ボーナス設定:しない

増額設定:する

楽天スーパーポイント運用:毎月500ポイント

 

こんな感じで設定しました。

 

クレジットカードの場合は引き落とし日に留意する必要がありますが、基本的に積立指定日までは何度でも設定の解除、変更ができるので一度設定してからあれこれ考えるのもいいかもしれません。

 

注意する点

楽天銀行楽天証券を申し込む際はキャンペーンをやっていないか確認する

楽天楽天カードから楽天銀行に申し込んだり、知人に紹介されて、楽天銀行楽天証券に申し込むと楽天スーパーポイントがもらえるキャンペーンを頻繁にやっています。

それも、1000〜3000ポイントほどもらえるキャンペーンが多いので活用することをおすすめします。

 

リスク許容度、ポートフォリオの設定はじっくり考える

つみたてNISAは一度設定してしまえば自動的に積み立ててくれるため、半分忘れるくらいがちょうどいいと言われます。

しかし、その分ちょっとした資産配分のミスから将来的に大きな損失になる可能性があります。

将来最大限の利益を得られるよう、運用計画やインデックス投資についてしっかり勉強しておくことをおすすめします。

 

僕はつみたてNISAを始める前にこの本を読みました。

インデックス投資について、始め方から出口戦略まで初心者にもわかりやすく解説しているのでぜひ読んでみてください。

 

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

 

 

 

積立可能期間は2037年までである

意外と知られていないのが、つみたてNISAの非課税期間は20年間ありますが、積立可能期間は2037年までであることです。

 

2018年から満額の40万円を毎年、積み立てると2037年には800万円運用することができますが、2020年から40万円積み立てていくと2037年までの720万円までしか運用することができません。

 

つまり、つみたてNISAの非課税の恩恵を最大限授かるにはなるべく早めに始めることをおすすめします。

 

積立設定の増額ができる

上記でなるべく早めにつみたてNISAを始めた方がいいと書きましたが、年内であれば増額設定をすることができ、満額の40万円を年の途中からでも使い切ることができます。

 

 

例えば、7月からつみたてNISAを始めるとして、月の満額の3.3万円にプラスして、3.3万円を増額設定をすれば月に6.6万円積み立てることができ、年内に40万円を年の途中からでも使い切ることができます。

 

とはいえ、インデックス投資分散投資が大前提なのでなるべくはその年の前半に始めることをおすすめします。

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

これからつみたてNISAを始めたいという方に少しでもお役に立てたら幸いです。

 

それでは、また!

 

 

【雑記】僕は60点の記事を書き続け、そして、こかす

お久しぶりです、ジンです。

 

最後に投稿した記事から、1ヶ月以上が経過してしまいました。

ブログを諦めたわけでもなく、特にリアルがめちゃくちゃ忙しかったわけでもありません。

 

原因は僕の「怠惰」「完璧主義」です。

 

ここ1ヶ月ブログに対するモチベーションがなくなったわけではなく、ブログのネタをMindMeisterというアプリにメモし、20テーマほど考えていました。しかし、いざ記事を描こうとすると、まとまった時間が取れなかったり、他のやるべきことに手が回ってしまったりしてしまいました。

上記のことはただの言い訳に過ぎず、僕の怠け癖が露呈した結果です。

 

もう一つ、僕の完璧主義な性格も原因でした。

「十分な時間をかけて、わかりやすくて文字数の多い記事を書かなくては」という気持ちが常にありました。

 

「完璧主義の努力家」なら聞こえはいいですが、「完璧主義な怠け者」なんて最悪ですね笑

 

日頃、勉強させてもらっている両学長というYouTuber(この表現は正しいかわからないけど)のある動画でこんなことを言っていました。

 

「最初のブログはこかす人が多い」

 

本当にその通り、僕なんて始めて1ヶ月でこけそうになってるもん。

 

でも、逆に考えれば、どうせこのブログはこけるんだから気軽に記事を書けるなあって。

質のいい完璧な記事を書こうとせず、60点でいいから、毎日じゃなくてもいいから記事を書き続ける。

なかなかアクセスが伸びず、収益も出ず、いつかこのブログはコケる。

 

だが、今日じゃない!

 

って思いながら、書き続けます。

 

なんかロード・オブ・ザ・リングの3あたりでこんなセリフがあったような。。。

 

 

余談ですが、最近ランニングと筋トレも始めました。

怠け者なので、それぞれ、毎日10分程度です。

まだ、日数はそれほど経っていませんが、やっていて感じたのが「10分だったら毎日続けられそう!」ということです。

 

ブログもそんな感じで、毎日短い文章でもいいから、やってみようと思います。

 

それじゃ、また!

 

 

【おすすめ】ドイツのちょっとダークなロックバンド5選!

こんにちは、ジンです。

 

前回の「ロシア語で歌ってるおすすめのロシアのロックバンド5選!」に引き続き、今回はドイツ編!

ちょっとダークな、おすすめのドイツのロックバンドを5つご紹介したいと思います。

 

ものすごいニッチ市場。需要があるかはわからない。でも、自分がいいなと思った音楽を共有したいんだッ!

ということで、興味のある方はぜひみてください。

 

僕の好みでポストパンク、ニューウェイブ、ダークウェイブ、EBMに偏っちゃているのはご容赦ください笑。

とはいっても、ドイツはお国柄なのかこういった嗜好のアーティストが多いです。

クラウトロックやノイエ・ドイチェ・ヴェレの流れを受け継いでいるんだと思うけれど、ドイツ人は比較的、暗くて、実験的な音楽が好きらしいです。もちろん、明るくてポップな音楽もいっぱいありますが。

 

それでは、早速ご紹介していきます。

 

 

ドイツ語で歌ってるおすすめのドイツのロックバンド5選!

 Rammstein


Rammstein - Radio (Official Video)

まずは、ドイツを代表するバンドと知られる「Rammstein」。全員が東ドイツ出身で、ライブでは大量の火薬や火炎放射器を使った過激な演出でも知られている。1994年のデビュー以来、ドイツ内外で安定した人気を誇り、2019年のアルバム「No Title」は全英チャートトップ10入りを果たした。これは結構ポップめ。

 

Lebanon Hanover


Lebanon Hanover -- Gallowdance [official]

「Lebanon Hanover」はドイツ人のLarissa Iceglassとイギリス人のWilliam Maybellineによって2010年に結成されたダークウェイブバンド。低音ヴォイスにダウナーなベース、鋭利なギター、徹底的に無駄を削ぎ落としたミニマルなサウンドは聴いていて心地いい。

 

Keluar


Keluar - Ennoea

「Keluar」はベルリンでZoè ZaniasとSid Lamarの2人によって結成されたユニット。力強いドラムマシンがめちゃくちゃかっこいい。ダークな世界観でありながら踊れる。ちなみにボーカルのZoè Zaniasは「Zanias」という名前でソロ活動も行なっている。

 

INHALT


INHALT - Vehicle

次にご紹介するのが「INHALT」。ソングライターのMatia Simovichのメインプロジェクト。ジャンルでいうとニューウェイブEBMあたりになると思うけど、とにかくかっこいい。

 

Candelilla


Candelilla - Intimität (Official Video)

最後にご紹介するのがハンブルク出身のガールズバンド「Candelilla」。ところどころに不協和音を入れてくる曲者バンドだが、聴いてるうちにクセになってくる。

蛇足だが、カンデリラっていうのは植物の名前で、ロウソクの原料になっているらしい。

 

最後に 

いかがだったでしょうか。 

 

まだまだ紹介したいバンドはいくつかありますが今日はここまでにしたいと思います。

 

ドイツの音楽はイギリスやアメリカにはない独特の雰囲気があるので、これを機にドイツの音楽に興味を持っていただけたら幸いです。

 

僕も勉強中なのでおすすめの音楽がありましたらぜひコメントくださいね。

 

それではまた!

【最新】ロシア語で歌ってるおすすめのロシアのロックバンド5選!

一口に「洋楽」と言えども、ジャンル、国、年代などによって音楽性はまったく違ってくる。

今回は、あまり世間で認知されていないであろう最近のロシアのロックバンドをご紹介する。ロシアの音楽というと洋楽ファンの皆さんは「t.A.T.u」を思い浮かべるかもしれない。しかし、彼女らは大衆受けを狙ったポップな音楽性で、ほとんどが英語歌詞なので、あまり「ロシアっぽさ」を感じられないかもしれない。

そこで、本記事はどことなく「ロシアっぽさ」を感じられるような、ロシア語歌詞で、且つ、2010年代以降のロックバンドを有名無名問わずご紹介したいと思う。

 

この記事が英語圏の音楽に飽きてきた洋楽ファンやロシア語を勉強したくて、ロシアの音楽を探している方々の参考になれば幸いだ。

 

 

ロシア語で歌ってるおすすめのロックバンド5選! 

 

Звери


Звери - До скорой встречи

Звериは2001年から活動しているポップロックバンド。ロシア版MTVを受賞したこともあるロシアで人気のアーティストだ。恋愛系の曲が多いのでロシア版 back numberといったところだろうか。

ポップでキャッチーなので、これからロシアのバンドを聴いてみたいという方におすすめだ。

 

Shortparis


Shortparis - Стыд

Shortparisは2019年注目のバンドだ。テクノやエレクトロニカ、ポストパンクの影響を受けていると思うが、シンセサイザーとエフェクトがかったギターで独特の世界観を作り上げている。曲のクオリティーもそうだが、MVの質も高いので、今度どんどん伸びていくだろう。

 

Буерак


Буерак - Страсть к Курению

Буеракは2014年にロシアのほぼ中央に位置するノヴォシビルスクで結成されたポストパンクバンドだ。ポップさを抑えたミニマルなギターサウンドが特徴で個人的には一番「ロシアっぽさ」があると感じたバンド。こういったサウンドのバンドはMotoramaやHuman Tetris、Manicureなどロシアには数多く存在するのでこれらもおすすめだ。

 

Не Твое Дело


Не твое дело — Я буду рядом (концерт в кафе "Ветерок" 15.10.2015)

Не Твое Делоはモスクワ出身のシンセポップバンドだ。どこか懐かしさを感じさせる電子音とメロディーが特徴。

 

OTTO DIX


OTTO DIX 'Тёмные Волны' official videoclip

 最後にご紹介するのが、2004年にハバロフスクで結成されたOTTO DIX。ゴシックファッションに身を包んだ、ゴリゴリのダークウェイブサインドが特徴。そのほかにもインダストリアル、EBM、ゴシックロックの影響が見受けられる。

 

まとめ

いかがだっただろうか。

ジャンルが偏ってしまった感が否めないが、少しでもロシアのロックバンドについて興味を持っていただけたら幸いだ。

 

ちなみに、旧ソ連時代では西洋のロックやジャズは禁止されていたため、当時のアングラシーンでは共産テクノという独自の音楽を形成していったらしい。

かなりマニアックだが、さらにロシアの音楽を知りたいという人はぜひ手に入れて欲しい。

 

共産テクノ ソ連編 (共産趣味インターナショナル)

共産テクノ ソ連編 (共産趣味インターナショナル)

 

 

 

それでは、また!

あなたの家や部屋にゴキブリが出る確率は!?方程式を考えた!

 

f:id:you_gene:20190827034020p:plain
  

夏になると出てくる素早くて黒光りするアイツ。。怖いですよね。

そう、ゴキブリです。

 

もし、家や部屋にいるときにゴキブリと遭遇する確率が分かれば不安な気持ちが無くなったり、有効な対策が取れると思いませんか?

 

そこで、理系大学院生の僕が夏場にゴキブリと遭遇する確率を求める方程式を考えました!

この記事を読めば、不安で眠れない夜や物件探しなどに少しはお役に立てると思います。

*大雑把な計算式なので参考程度にお使いください。

 

 

ゴキブリが出る確率は

  1. 築年数
  2. 環境リスク
  3. 部屋の階数

主にこの3つの要因によって左右されます。

 

これらの要素を組み合わせて作ったゴキブリが出る確率を求める方程式が以下になります。

f:id:you_gene:20190827030656p:plain

上の式を簡単に説明すると、ゴキブリが出る確率は建物の築年数に依存して上昇していき、それは環境リスク(ゴキブリの住みやすさ)によって左右されます。しかし、部屋の階数が1階、2階と上がっていくにつれてゴキブリが出る確率も減少していく。

こんな感じです。

 

この計算式であなたの部屋でゴキブリと遭遇する大体の確率を求めることができます。

 

それでは、ゴキブリが出る確率を左右する

  1. 築年数
  2. 環境リスク
  3. 部屋の階数

この3つの要因について、もう少し詳しく説明していきます。

 

 ゴキブリが出やすくなる3つの要因

【要因1】築年数

 木造や鉄筋コンクリートなどの構造にもよりますが、築年数が増せば増すほど老朽化が進み、ゴキブリの侵入経路が増えます。意外と気づいていないだけで侵入経路はたくさんあります。

f:id:you_gene:20190827015601p:plain

出典 chintai.mynavi.jp

上記のグラフを見ると築年数が多いほどゴキブリとの遭遇確率が高まることがわかります。

なるべく上層階に住みたいですね。

 

【要因2】環境リスク

環境リスクとは物件の周囲や部屋の環境によって左右されるゴキブリが発生するリスクです。この値が高いほど、ゴキブリが住みやすい環境=ゴキブリと遭遇しやすくなると言えます。

少し面倒ですが、下記の項目の数字を足して数値化してみてください。質問は8問あり、当てはまれば0.5ポイント、どちらでもなければ0.3ポイント、当てはまらなければ0.1ポイントです。

                                当てはまる どちらでもない 当てはまらない
木造建築である。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.5・・・・・・・・・・0.3・・・・・・・・・0.1

建物の周囲が舗装されておらず、木や草が生えている。・・・・・0.5・・・・・・・・・・0.3・・・・・・・・・0.1

建物や部屋が飲食店やコンビニと接している。・・・・・・・・・・・・・0.5・・・・・・・・・・0.3・・・・・・・・・0.1

湿気がこもりやすく、ジメジメしている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.5・・・・・・・・・・0.3・・・・・・・・・0.1

ドアや窓などに外とつながる小さな隙間が多い。・・・・・・・・・・・0.5・・・・・・・・・・0.3・・・・・・・・・0.1

家具や家電など、モノが多い。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.5・・・・・・・・・・0.3・・・・・・・・・0.1

あまり掃除をせず、部屋が散らかっている。・・・・・・・・・・・・・・・・0.5・・・・・・・・・・0.3・・・・・・・・・0.1

食器や食べ物を片付けず、寝てしまうことが多い。・・・・・・・・・・0.5・・・・・・・・・・0.3・・・・・・・・・0.1

いかがでしょうか。ちなみに僕の自宅は2.4ポイントでした。

 

【要因3】部屋の階数

家ã®ã¤ã©ã¹ã5

壁を走り、空を飛ぶヤツらですが、2階, 3階と上層階になるにつれて遭遇確率はグンと下がります。僕の周囲でも3階以上に住んでいてゴキブリを見たことがある人はほとんどいませんでした。

手間はかかりますが、上層階に引っ越すというのも一つの手ですね。

 

実際に計算してみる

f:id:you_gene:20190827030656p:plain

それでは方程式に当てはめて計算してみましょう!

電卓の準備はよろしいですか?

 

僕の場合は

築年数 : 25年

環境リスク : 2.4ポイント

部屋の階数 : 1階

 

なので、

f:id:you_gene:20190827031642p:plain


ゴキブリが出る確率は60%でした。

確かに2年に1度出るか出ないかくらいなので、なかなかの値が出ました。

 

ちなみに100%を超えていたら、やばいです笑

巣を作って繁殖している可能性が高いので、遭遇確率はかなり上昇します。

環境リスクは工夫次第で下げることはできるので、ゴキブリが住みにくい環境にすることを心がけて見てください。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

ゴキブリとの遭遇確率を減らすには

 

1. 築年数の浅い物件に住む

2. ゴキブリの住みにくい環境にする

3. なるべく上層階に住む

 

この3つを徹底するとかなり見る機会は少なくなると思います。

 

それでも、出てくるという方は毒えさであるブラックキャップをおすすめします。

僕の自宅ではこれをを部屋の隅に置いておいただけで、ほどんど見なくなりました。ブラックキャップ最強です笑

 

この記事で、自分の家や部屋がどのくらいゴキブリが出やすいのか把握していただけたら幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

それでは、また!

 

ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

 

 

 

【雑記】3記事目

 

 こんにちは、夜更かしが続いているジンです。

 

 今回でブログを初めて3日、3記事目になりますがいまだにアクセス数ゼロです泣。

 今日はブログを更新しない予定だったのですが、スキルも実績もない自分。継続力だけは維持していきたいと思い、パソコンに向かっております。ノープランで書いていますのでただの雑記になります。

 私ごとになりますが、就活を終え、霧がかかって見えなかった自分の未来が少し見えてきたのと同時に、人生にレールが敷かれたような不安な気持ちに駆られました。将来的に会社に依存しない収入やスキルを身につける足がかりになればと思いネットビジネスを考えはじめ、ブログを再開するに至りました。

 最初の記事で、このブログは心の自由、お金の自由、時間の自由、体の自由をテーマにしていくと書きました。しかし、書きたいことはたくさんあるのですが僕自身、頭の中で体系化されておらず、且つ、文章力も乏しいので、しばらくは雑記や趣味について書いていこうと思います。ブログを始めてすぐはサイトに来てくださる方に有益な情報を届けたり、収益化を目指すよりも、とにかくたくさんの文章を書き、継続していくことが重要だと感じたからです。

 

そこで、これからこんな感じでブログ運営していきたいと思います。

 

雑記や趣味について投稿する(とにかく継続する)

文章力が身に付く

PV数が少し増える

読者の視点に立った文章を書く

さらにPV数が増える

収益化

 

とりあえずは100記事まで目指し、考えたことなんでも書いていきます。

これからはどんどん自己開示していくので、同じ趣味や悩みを抱えている方がいましたら、いいねやコメントくださると嬉しいです。

もし、ここまで読んでくれてる方がいましたら本当にありがとうございます!

1PVあるだけでも励みになります。

 

わかりやすくてユーモアのある記事を目指していきます!

 

気づいたら、もうすぐ深夜2時です笑

明日も頑張っていきましょう!

 

それでは、また!